ブラジルセリエa順位

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

 Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。 Javascriptは、表示の調整、文字サイズ変更や検索機能に使用されています。無効のまま利用される場合、正しく表示されない場合がありますので、予めご了承ください。 本文へ ホーム サイトマップ 情報公開 お問合せ English 労働に関する総合的な調査研究を実施し、その成果を広く提供しています。 ヘルプ 詳細検索--> 機構について 研究体系 調査研究成果 統計情報 データベース 労働図書館 刊行物 イベント・講座 現在位置: ホーム > 調査研究成果 > 海外労働情報 > 国別基礎情報 > 韓国 > 2003年 基礎情報: 韓国(2003年) 基礎データ 国名:大韓民国(Republic of Korea) 人口:4815万人(2004年4月末現在) 経済成長率:6.3%(2002年) GDP(名目):5963千億ウォン(2002年)(韓国銀行速報ベース) 1人当たりGNI:1万2646ドル(2003年)(韓国銀行速報ベース) 労働力人口: 2292万人(2003年) 失業率: 3.4%(2003年) 週平均労働時間:46.2時間(2002年) 日本の直接投資額:763件(2002年度) 日本の直接投資件数:44億円(2002年度) 在留法人数:1万8465人(2002年10月1日現在) 資料出所:韓国統計庁、外務省、財務省 2003年度の主な動き 韓国の2003年のGTP成長率は前年から大幅に低下し、3%台に留まる見通しである。景気の後退が進む中、2003年の失業率は前年から0.3%ポイント上昇した。就業者数は通貨危機後の1999年から一貫して増加していたが、2003年には減少に転じた(対前年比-3万人)。特に若年層の失業は深刻化し、15~29歳層の失業率は7.7%(対前年比+1.1%ポイント)となった。その背景には企業の新規採用の抑制がある。一方退職者数は増加傾向にあり、特に整理解雇等のリストラが進む中で労働者の早期退職傾向が進んでいる。その結果として労働者が高齢化しているともいわれる。なお、韓国では少子高齢化が急速に進んでおり、長期的にも労働力の高齢化への対応は大きな問題となっている。 同時に労働力の非正規化が進み、雇用労働者に占める非常用労働者の割合は2003年には49.5%と約半数を占めるに至った。このように韓国では雇用の流動化が大きな流れとなっている。 2003年に誕生した廬武鉉政権下では、雇用創出、若年者・弱者の雇用安定、非正規労働者の権利保護等が重要な政策課題となった。同政権は「対話と妥協」を通じた労使間の自律的な問題解決という新しい労使協力体制の構築を目指し、労使関係法制の改革に取り組む方針を打ち出した。しかし景気の後退、雇用情勢の悪化を背景に雇用の確保等を求める労働運動が頻発するなど、労使・労政関係は悪化した。韓国の労働組合の2大勢力である保守派の韓国労総(韓国労働組合総連盟)と闘争派の民主労総(全国民主労働組合総連盟)はそれぞれ積極的なストライキを展開し(6月の韓国労総ゼネスト(発表:6万7千人参加)、11月の民主労総ゼネスト(発表:15万人参加)など)、産別、企業内労組によるストライキも相次いだ。 特に、パートタイマー等非正規労働者の権利保障・雇用の安定の問題を巡っては政労使間の攻防が続いた。また、労働時間の短縮も従来から労組の最重要要求項目であった。法定労働時間の短縮(週44時間&#8594;40時間)については政労使委員会で基本合意(2000年10月)したものの、具体的実施方法・施行時期等をめぐり労使の溝が埋まらず、調整は難航していた。しかし2003年8月にようやく週休2日制関連法案が国会を通過し、2004年7月より大企業等から段階的に実施されることとなった。 失業者数が約78万人を数える一方、中小企業では人手不足に悩むという労働力需給のミスマッチも報じられた。そうした中小企業の多くは労働力を外国人労働者に依存している。2003年7月の「外国人労働者の雇用などに関する法律」の制定により、外国人労働者の雇用許可制度が現行の外国人産業研修生制度と当面併存する形で導入されることとなった。本法律の制定により企業は2004年8月より合法的に外国人労働者を雇用できるようになり、人材送出国から来る外国人は、雇用許可制度の下で韓国において合法的に働く権利を与えられることとなった。 2003年には通貨危機後初めて中期雇用政策基本計画(2004年~2008年)が策定された。そこでは持続的な雇用創出、労働力需給のミスマッチの解消、労働市場における弱者(高齢者、女性、障害者等)の雇用支援、生涯職業能力開発体制の構築、ソシアルセーフティネットの拡充、雇用の流動化支援のための雇用インフラの拡充という6つの課題が掲げられている。急速に進む少子高齢化に対応するため、本年1月には定年延長等を内容とする高齢者の雇用促進対策案も発表された。大統領による労使関係法制改革試案も打ち出されており、2004年度の法制化を目指すことが表明されている。 一方、去る3月12日には大統領弾劾案が野党により国会で可決されたという動きもあり、一連の政策の動向は先行き不透明な状況にあるといえる。 バックナンバー 基礎情報:韓国(最新年) 基礎情報:韓国(2020年) 基礎情報:韓国(2018年) 基礎情報:韓国(2017年) 基礎情報:韓国(2016年) 基礎情報:韓国(2014年) 基礎情報:韓国(2013年) 基礎情報:韓国(2005年) 基礎情報:韓国(2004年) 基礎情報:韓国(2003年) 基礎情報:韓国(2002年)/全文(PDF:811KB) 基礎情報:韓国(2001年)/全文(PDF:336KB) 基礎情報:韓国(1999年) ※2002年以前は、旧・日本労働研究機構(JIL)が作成したものです。 関連情報 海外労働情報 > 国別基礎情報 > 韓国 > 2003年 海外労働情報 > 国別労働トピック > 国別にさがす > 韓国の記事一覧 海外労働情報 > 諸外国に関する報告書 > 国別にさがす > 韓国 海外労働情報 > 海外リンク > 国別にさがす > 韓国 お問合せ先 内容について 調査部 海外情報担当 お問合せページ(事業全般に対するお問合せ) &#8251;内容を著作物に引用(転載)する場合は,必ず出典の明記をお願いします。 例) 出典:労働政策研究・研修機構「基礎情報:韓国」 PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 調査研究成果 調査研究成果の概要 プロジェクト研究シリーズ 政策論点レポート 成果の概要 研究報告書・レポート 労働政策研究報告書 調査シリーズ 資料シリーズ 労働政策レポート ディスカッションペーパー 英文レポート・国際共同研究 JILPT Report 国際共同研究・学会等 職業情報・就職支援ツール OHBYカード VRTカード キャリアシミュレーションプログラム キャリア・インサイト(統合版) 職業適性検査・職業興味検査 HRM(Human Resource Management)チェックリスト 研修実施マニュアルVer.1.0『ここがポイント!求職活動マインド~希望の就職を目指して~』 「職業相談の勘とコツの『見える化』ワークショップ」マニュアル Ver.3.0 厚生労働省編職業分類 職業レファレンスブック 職業ガイダンス資料シリーズ --> JILPTデータ・アーカイブ 国内労働事情 モニター調査 定点観測調査(企業・個人) 調査シリーズ・資料シリーズ 国内労働情報 その他の報告書・レポート 取材記事バックナンバー 海外労働情報 国別労働トピック 国別基礎情報 フォーカス 海外調査シリーズ 諸外国に関する報告書 海外統計情報 海外関連イベント 海外リンク 調査研究成果一覧 発表年別 研究領域別(研究体系トップ) 基幹アンケート調査 日本労働研究雑誌 ビジネス・レーバー・トレンド 労働問題Q&A--> 職業・キャリア関連ツール 雇用関係紛争判例集--> このページのトップへ 個人情報保護 サイトの使い方 ウェブアクセシビリティ方針 サイトポリシー 独立行政法人労働政策研究・研修機構 法人番号 9011605001191〒177-8502東京都練馬区上石神井4-8-23 Copyright c 2003- 独立行政法人労働政策研究・研修機構 All Rights Reserved.

1円ジンバブエドル カジノスカイ rizinアゼルバイジャン中止 ユニークカジノ評判
Copyright ©ブラジルセリエa順位 The Paper All rights reserved.